おやつや給食時の「いただきます」や「ごちそうさま」のごあいさつ。
何人かはちっちゃな手を合わせてペコリと頭を下げていて、その姿が本当に可愛いちゅうりっぷ組さん♡
でも食べ方は豪快(!!)で、食べさせてもらったり、スプーンやフォークを使いながらも手づかみ食べ・・・は”給食あるある”です(笑
その食事中、まだお皿に食べ物が残っているのに両手を合わせてペコリとしていて・・・
一瞬(?)となりつつ、ピンときました!
そうか〜、この食べ物が苦手なんだね。
”ごちそうさま”をして終わらせようとする姿に思わず吹き出してしまうのでした!!

0才児の赤ちゃんが保育士の抱っこでミルクを飲み始めると、1才児のお友達はそっと横に来て哺乳瓶に手を添えたり、隣りで笑顔で見守っていてくれます。
少し前までミルクを飲んで赤ちゃんだった1才児さんも気持ちはすっかりお姉さんになっていて微笑ましいです。
おままごと遊びの時にはポポちゃん(人形)を寝かせて、ハンカチをかけてお腹をトントンしてお世話してあげる、ちっちゃなお母さんもいて毎日、可愛さに溢れていますよ。

朝、登園した際にお父さんと離れるのが悲しくて泣いてしまったお友だちを見て
「泣いていたらおもちゃで遊べないからね、ね?泣き止んで一緒に遊ぼう!」
と励ましたり、違うクラスのお友達も頭をナデナデしたりしていて微笑ましかったです^^

4月保育園あるある
新しいお友だちが沢山入園した4月。
悲しくなってしまい、泣き声が響いてしまうのは一番のあるあるなんですが・・・
進級したお友だちがお部屋を間違えてひとつ下の位に入ってきてしまう姿も多いのです。
1年間、慣れ親しんだお部屋に脚が向いてしまうのは、よく分かることですよね。
「あ゛っ!?しまったぁ〜!?(;゚ロ゚) 」という表情で走り去っていく光景も、かわいいあるあるです。
そして、もも組(3歳児)に進級したみんなは、これまでの1年間とクラスの様子が様変わりし、お部屋奥にあったシンクとゴミ箱が正反対の入口側にあることで、コップやティッシュを持って「あれっ!?」とウロウロしてしまうのもあるあるです。
子ども達だけでなく保育士にも当てはまるあるあるのご紹介でした。

先日、卒園式が行われました。ちょうどインフルエンザ流行の兆しがあり、どうかさくらさん全員で卒園式を迎えてほしいと願うばかりでしたが無事終えることができました。
これから小学校でも元気にがんばってほしいです!
そのさくらぐみさんのエピソードをひとつ!
卒園式総練習でのひとコマ・・・
この日は園長先生も参加で、とても緊張しているのがひしひしと伝わってきていました。
入場が始まり一人ひとりお部屋から出てくると硬い表情だったので「上手だよー!もっと手を振ろうかー!」と声をかけたところ、Mくんは歩きながら見学していたゆりぐみさん・ももぐみさんに大きく手を振ってくれました(≧▽≦)
自分の伝え方を反省しつつも思わす笑ってしまいましたが、ゆりぐみさん・ももぐみさんは嬉しかったようで手を振り返していました。
緊張感の中でのほっこりする出来事でしたよ!
0歳児さんから5歳児さんまで過ごす保育園では異年齢の関わりの中で思いやりや優しさなとが芽生えていきますが、子ども達が自然と行動に移していけるよう私たちも関わって
いけたら・・・と思っています。

ある日の面白(セクシー?)トーク
ぬり絵をしていたAちゃん、Bちゃん、Cくんの会話・・・
- Aちゃん
- 「A、この色(ピンク)好き〜♡
- Cくん
- 「Cの家にもこのえろあるよ!」
- Aちゃん・Bちゃん
- 「えろ・・・・・・?」
- Cくん
- 「このまえ新しいえろえんぴつ買ってもらってさ〜・・・」
・・・Cくんの鼻づまり、早く良くなりますように!!

お遊戯会ありがとうございました☆
皆、キラキラ笑顔が素敵で本番が一番、練習の成果を発揮していて感動しました。
さて、お遊戯会が終わり、もう少しでクリスマス・・・。
たんぽぽさんもサンタさんが来るのを楽しみにしています。
「○○もらう〜」を声が上がると、「私は○○もらう〜」「○○ちゃん(くん)は?」と子ども達お話しが盛り上がっていてワクワクが止まらない様子の子ども達がとっても可愛いです♡♥

おゆうぎ会にむけて、ステージで踊りの練習をしているゆり組・さくら組さん。
ホールから音楽が聞こえると、もも組さんは遊んでいる手をとめて見に行き、一緒に踊っています。
「かっこいい」と、憧れそのものです。
お互いのクラスに拍手を送ったり、「がんばって〜」とエールを送ったり、一緒に踊って舞台と客席が一体になってお遊戯を楽しんでいます。
本番でもみんなのかっこいい練習の成果を発揮できますように。
楽しみにしていてくださいね。

みんな大好き♡ぽぽちゃん
先日、ぽぽちゃんの生産が終了したとのニュースを聞き、寂しくなりました。
子供たちの心、愛情を育んでくれる“ぽぽちゃん”。
園に居る13体を大切にしていきたいと思います。
