最近フラフープに夢中なさくら組さん。
たくさん練習をしているので、コツを掴んで信じられないくらい回し続けるお友達も多いんですよ。
その中でも人一倍夢中になっているKくんに、なぜそんなに頑張れるのか聞いてみました!
するとキラキラした目で「楽しいからだよ」のお言葉が!
子どもたちの“楽しい”と言う気持ちは無限大で、これからもいろいろなことに挑戦して欲しいなと思いました。
2021.10
たんぽぽさんが楽器あそびをしている時に・・・
「この楽器な〜んだ?」
『すず〜!』
「この楽器な〜んだ?」
『マスカラードー!』
マラカスをマスカラードと言っていたのでした〜。
かわいいですね〜♡
2021.09
かわいいおしゃべりや、お友だちの姿を意識した関わりも増えてきているちゅうりっぷ(1歳児)さん。
お友だちが泣いていると、そばに行って「だいじょうぶ?」と声をかけたり、午睡明けなかなか起きられないお友だちには「おきて〜」「おやちゅたべるよ〜」等と保育士のマネをしながら声を掛けてくれたりもしているのですよ♡
2021.07
ちゅうりっぷ組は0歳・1歳のクラス!
外から見るとまさに“赤ちゃんのクラス”ですよね。
でも0歳と1歳ではしっかり年齢差を感じさせてくれるのですよ。
1歳は0歳のお友達がミルクを飲んでいると、哺乳瓶に手をかけて飲ませようとしてくれたり、近くで見ているなぁと思ったら、飲み終えた哺乳瓶を持っていそいそとキッチンまで持っていったり・・・日常でも、なでなでやおもちゃを貸してくれる優しい1歳さんの姿に心があったか〜くなります♡
2021.06
毎週水曜日に「今週のお約束」をさくら組の子どもたちが考えてくれています。
「おもちゃを大切に使いましょう」「危険な遊び方はやめましょう」など、お友だちがお約束を忘れているな、という時には声をかけ合っています!
朝・夕方は下のクラスのお友だちを膝に乗せてくれたり・・・と頼もしい姿も見られますよ☆
2021.05
たんぽぽ組で遊んでいる時のこと。
「痛い(> <)」と言う声が聞こえると、すぐに駆け寄って
「いたいのいたいのとでいけ」をしてくれる子どもたち、
1人が「〇〇ちゃんにとんでいけ」と言うと、〇〇ちゃんは「イタタタ〜(^▽^)」と痛いフリをしていて、子どもたちの優しさにほっこりしました〜^^
2021.04
いちょう組でさくらさんと今までの歴代卒園アルバムを見ていた時のこと・・・。
「〇〇先生いた〜」「〇〇先生の髪、長〜い♡」など楽しそうに見ていると・・・
Aちゃんがしみじみと
「先生達、美しかったんだね〜・・・」とポツリ。
“えっ!?今はどうなの!?”
と思いつつ、とりあえず笑うしかありませんでした〜 (^_^;)
2021.03
お散歩にて・・・たんぽぽ編
歩道橋に登り次々と来る車やトラックなどに「バイバ〜イ」と手を振っていると手を振り返してくれる運転手さんが・・・!
それに気がつくと皆
「やった〜♡」「嬉しいね♥」と話したり、大きな声でもう一度「バイバ〜イ」と手を振り返したりと、その可愛らしい姿にほっこりさせられています (*^_^*)
2021.02
ちゅうりっぷぐみ編
お医者さんセットで遊んでいるときのこと
「痛いとこないですかぁ?」
「注射しま〜す」と、テキパキ診察してくれる子どもたち。
よく見ているな〜と思っていると
「はい。おすくりです」と。
可愛い間違いに癒されました♡
2021.01
雪遊び編
お天気の良い日は、どのクラスも積極的に雪遊び!!
大人が何の声掛けをしなくても、小さな弟、妹、お友達をソリに乗せて遊んでくれている姿を見ると、ほっこり笑顔になります。
節分編 たんぽぽ組
豆まきの箱を制作中。模様づけ好きな絵を描いていたときのこと。
「ねぇねぇ、かけたよ!!まなはげ!!」(^▽^)
“なまはげ”と言いたかったようですが、何とも可愛らしい言い間違いにほっこりです!!